2013年 11月 26日
【松本、アーケード展】2013.11.25 信大人文学部芸術コミュニケーション講座が企画する「アーケード-かたち・リズム・交差」展。 昨日は、松本市内で展開される「アーケード」展をゆっくりと体験。 信大構内、自然科学館では、剥製や蝶の標本などとともに佐々木愛さんがインスタレーションを。ドイツ、ダームシュタットの博物館にマンモスの骨とともに〈社会彫刻〉を標榜したボイス作品が展示されていた記憶が蘇る。市街地、和菓子屋さん店舗では、佐々木さん、文谷有佳里さんが、ガラス面にドローイングを展開している。一昨日のシンポの際、金井直先生が〈社会ドローイング〉なる造語を提言していたが、なるほど描画される支持体であるガラス面は、人々が往来する外部と内部を隔てる壁ではあるが、透過性がゆえに外部と内部は互いに開かれてもいて、そのそれぞれのドローイングは絵画が堅持しようとする正面性とは異なり、ポリフォーカス性と等方性の特徴を示しているように感じられた。 その場には、作家、企画運営するスタッフ、場を快く提供する店舗、そして作品を受容する観者、体験者のゆっくりとした時間と確かさがそこにはあった。 ![]() ![]()
by toshiya-motai
| 2013-11-26 01:16
| その他
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||