1 2013年 05月 30日
【レクチャー】「〈サイトスペシフィック/ホワイトキューブ〉原理的再考」 サイトスペシフィック性への眼差し、タームは、妻有、直島・瀬戸内、さらには、アートラボはしもと、アートプログラム青梅の活動にも深く関わることですが、そのターム、実践は昨今ある意味で消費され、著しい観光への接近にある種の危惧を抱きます。 そこで、今回は〈サイトスペシフィック性〉の本質的理解を〈ホワイトキューブ概念〉との対比によって原理的再考を試みます。 東京造形大学大学院 造形プロジェクト 特別講義 講師:母袋俊也 日時:5月28日(火)16:40~18:10 場所:東京造形大学 12-201 ![]() ▲
by toshiya-motai
| 2013-05-30 17:48
| レクチャー
2013年 05月 22日
東京造形大学母袋ゼミ拡大プログラム・インタビューシリーズ 「母袋ゼミ インタビュー動画」アップのお知らせ 母袋ゼミでは拡大プログラムとして、作家、批評家、研究者、ジャーナリストなど様々な領域の方々にレクチャーをしていただき、それを受けるかたちで母袋俊也が対談形式でインタビューするプログラムをすすめています。本年度もいくつかのプログラムが計画されています。 今まで既に何本かのインタビューが本学絵画ブログ「母袋ゼミ拡大プログラム、インタビューシリーズ」としてアップされていますが、公開が遅れていた2011年、2012年に行われた以下5本のインタビューをアップいたします。 「武田昭彦:ジャコメッティ研究」 「中村宏:画家」 「金井直:美術史家」 「村田真:美術ジャーナリスト」 「末永史尚:画家」 インタビューVol.3:武田昭彦(ジャコメッティ研究)2011.10.11 レクチャー:「Looking at Giacometti あるいは貧者の芸術」 インタビュー:「ジャコメッティ あるいは3月11日以降の芸術」 インタビューVol.4:中村宏(画家) 2011.11.18 レクチャー「中村宏 自作を語る」を受けてのインタビュー インタビューVol.5:金井直(美術史家) 2011.12.09 レクチャー「最後の手 l`ultiima manoのほつれ―「膜状性」へのアプローチ―」を受けてのインタビュー インタビューVol.6:村田真(美術ジャーナリスト)2012.7.17 レクチャー「画家・村田真、自身の絵画を語る」を受けてのインタビュー インタビューVol.7:末永史尚(画家)2012.05.29 レクチャー「末永尚史 自作を語る」を受けてのインタビュー ▲
by toshiya-motai
| 2013-05-22 19:32
| レクチャー
2013年 05月 12日
【Website】「母袋俊也Official Website 更新」 2010年10月のアップデート以後、滞っていた更新ですが、PROFILE WORKS BIOGRAPHY TEXTなど、夏ころの全面更新を目指し準備に入っています。 尚、NEWS(ブログ)欄も2012年1月9日以来、更新がされないままになっていましたが、「展覧会」「レクチャー」「制作活動」など各カテゴリーで整理、随時「展覧会リポート」「アトリエリポート」など再開していきます。 【制作活動】「アトリエリポート:2013.05.09」 ![]() 「バーティカル」系制作 2012年福島現代美術ビエンナーレでは、《絵画のための垂直箱窓-FUKUSHIMA1~4》 http://www.youtube.com/watch?v=ILj71w_9ZXgで縦長の窓によって精神=垂直性を切り取ろうとしたのだった。その後の《Stephan 2012》(300x100cm)の制作を経て現在複数のバーティカル(180x45cm)が制作されています。 ▲
by toshiya-motai
| 2013-05-12 09:47
| Website
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||