2010年 03月 03日
神奈川県立藤野芸術の家」にて、2002年現代美術作家招聘プログラムとして、公開制作された《絵画のための見晴らし小屋・芸術の家》を拠点に開催される一般向けのレクチャー・ワークショップ ![]() 3月13日(土) スライドレクチャー:「現代アート?/現代とは そしてアートとは」 と 作品鑑賞「見、感じ、読み取る」 3月14日(日) スライドレクチャー:「現代アートの中での<風景>」 と ワークショップ「風景を<見晴らしフレーム>で切り取る」 11:00~15:00 講師: 母袋俊也 神奈川県立藤野芸術の家 問い合わせ: http://fujino-art.jp #
by toshiya-motai
| 2010-03-03 22:18
2010年 02月 24日
都内、情報会社新本社ビルに,2月1日作品設置完了。 設計時、予め設けられていた横長のニッチ部に4枚組での制作を試みた。 《M422 TA・MAGI N》 アクリル・油彩・綿布 47x406cm(4枚組) ![]() ![]() #
by toshiya-motai
| 2010-02-24 12:20
| ARTWORK
2009年 12月 30日
![]() 『モルフォロギア』31号2009 (学会誌:ゲーテ自然科学の集い)に 向井周太郎著『かたちの詩学Ⅰ・Ⅱ』(中公文庫)の 書評:「生を喚起するモルフェーの照射『かたちの詩学』」執筆掲載 「生を喚起するモルフェーの照射『かたちの詩学』」(PDF書類) #
by toshiya-motai
| 2009-12-30 13:43
| 書評執筆
2009年 11月 22日
![]() 2009年11月30日[月]〜12月19日[土] 日曜日休廊 11:30a.m.〜6:30p.m. オープニングパーティー:初日5:00p.m〜 ギャラリー なつか 〒104ー0061東京都中央区銀座5-8-17 GINZAPLAZA58-8F TEL 03-3571-0130 今展は「Qf系」のみでの4年ぶりの展示になり、出品作〈Qf-SHOH《掌》90/Holz〉 の側面は、支持体である木を薄く削り取り、画面表面のみが壁面から浮かび上がるかのよう に展示,絵画の持つ”膜状性”の顕現化を試みます。 また一辺145cmの綿布作品〈Qf-SHOH 《掌》145〉の側面は10cmの厚みを もち、それぞれは仮設壁により仕切られたスペースに対比的な展示が試みられます。 加えて「Qf系」の仮想原型である〈Qfキューブ〉さらに制作過程で生まれる様々なプランド ローイングもアトリエ再現的に展示されます。 #
by toshiya-motai
| 2009-11-22 00:30
| 展覧会
2009年 10月 28日
Art Program Ome 2009 「空間の身振り」 2009.11.7(土)−11.23(月) ![]() 今回、7回目を迎える 「アートプログラム青梅」 に東京造形大学大学院生とともに参加。 母袋俊也:青梅織物工業組合のBOX KI-O-KU 内に17mを越す長大な作品《TA・SHOH−掌》とともに 正方形フォーマート 《Qf・SHOH−掌》(220x220cm)を展示。 それに加えてQf絵画の生成源泉でもある”仮想の立方体”《Qf キューブ》を新たな試みとして出品する。 大学院生:市内の様々な場所でのサイト・スペシフィックな展示を試みる。 出品者: 磯邊寛子 佐藤慎吾 半田貴功 藤崎美和 村上真之介 山根一晃 www.art-program-ome.com Art Program Ome 2009チラシ(PDF書類) #
by toshiya-motai
| 2009-10-28 01:14
| 展覧会
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||