2009年 10月 02日
![]() ![]() ![]() 《M397 TA・Chisato》50x90cm,50x180cm(2枚組) 6月、大阪千里のザ・千里タワー、ラウンジ2壁面に《TA・Chi-Sat》、《TA・Chisato》の設営完了。 タイトル《TA・Chi-Sat》は”千里”からの命名で、千里の風景=地形をモデルに制作はすすめられた。1月、完成まじかのタワーを取材に訪れた。最上階から見下ろす雨交じりの千里の風景は、大地の端を曇りで隠し、複数の道が幾何学的図象を示していた。 #
by toshiya-motai
| 2009-10-02 12:35
| コミッションワーク
2009年 10月 01日
![]() 《M391 TAaT-d op》 アクリル・油彩・綿布 160x360cm(6枚組) 《M392,393,394 im Wald op1,2,3》 テンペラ・油彩・綿布 each182x45cm 8月、THE TOYUSU TOWER 内のギャラリーへの一時設置完了。 90年代制作の異なった2種の作品をベースに、設置条件を考慮し上層加筆=op(over painting)し新たなコンビネーションを試みた。 #
by toshiya-motai
| 2009-10-01 10:14
| コミッションワーク
2009年 07月 19日
<マーク・ロスコをめぐるレクチャー+ダイアローグ> 絵画についての著書、論考で、刺激的な絵画論を展開する林道郎氏を招いての レクチャーと対話。 第1部: 林道郎 レクチャー ≪ ロスコの目指したもの-ロスコ・チャペルの経験をもとに≫ 第2部: 林道郎 x 母袋俊也 ダイアローグ ≪ ロスコ・シーグラム壁画 展を巡って≫ 講師: 林道郎(上智大学教授.美術評論家) 進行: 母袋俊也 日時: 2009年7月21日(火) 13:20~ 場所: 東京造形大学」 1-101教室 ホームページ: 東京造形大学 #
by toshiya-motai
| 2009-07-19 20:37
| レクチャー
2009年 06月 25日
「母袋俊也 絵画における精神性とフォーマート モデルネ 日本/中国」 復旦大学 上海視覚芸術学院 /中国 2009年7月2日(木) 中国復旦大学での講義。 今回は自作絵画の展開をとおして、絵画の形態(複数連結時の偶数/奇数)と描かれる意味内容との相関を日本と中国の伝統、さらにモダニズム/ポストモダンの視点からの解析を試みる。 #
by toshiya-motai
| 2009-06-25 14:53
2009年 05月 28日
昨年秋に開催された「アートプログラム青梅 2008 空気遠近法 U-39」展カタログ(全100頁)刊行 ![]() ワークショップ 「風景/画 うまれるとき—見晴らしフレームで描こう」(p70−71)) テキスト:「風景/画 うまれるとき—見晴らしフレームで描こう」に思う」(p70) 関連展 「ポリフォニー Bild/画 うまれるとき』吉川英治記念館(p97) が掲載されています。 問い合わせ:アートプログラム青梅 #
by toshiya-motai
| 2009-05-28 04:24
| カタログ
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||